
今週の購入予定まとめの記事で、発売日には買わないよー、と言っておきつつ、衝動に駆られてしっかり発売日にゲットしたのでありました。
アルパカさんも付いてきたよー。
▼前回の記事
「牧場物語」新作が気になるけれど、今週はゲーム購入はお休みかなー。

これまで、ルーンファクトリー=期限のない牧場生活、本家ぼくもの=期限のある牧場生活、という認識でいたんですが、「最近の牧場物語は期限ある方が珍しいよ!」とお叱りの言葉を受けました。
なにせ最後にプレイしたのがPS2「牧場物語3」(期限あり)なものですから、このシリーズに対する知識が乏しくて…。
そもそも、ルンファクシリーズに手を出したきっかけが、“期限を気にせず農耕に打ち込みたい”というものでしたので、本家シリーズに期限という概念が取っ払われているのだったら、農耕生活をルンファク新作が発売されるまで我慢する必要はないんじゃないか、むしろそれ目的だったら本家の方を買うべきだよね、という結論に至った次第でございます。
あー、いつものことながら前置きが長い。
そんな訳で数年ぶりの牧場物語です。
まず、主人公である女の子が可愛い!
肌の色、目の形、髪型(髪の色)、服装、それぞれ自分の好きな組み合わせができるようになっているんですが、思ってたよりも髪型のパターンが多くて(10パターンくらい?)迷う迷う。

今回はボーイッシュな髪形にして、完全に私好みに仕上げました。
この女主人公が村をほてほてと歩いていたら、間違いなく“嫁にしたい女性No,1”の称号を頂けることだろう、とニヤニヤしながらプレイを開始したのですが、まず、この村には婿になるような男が存在しなかったという。
それ以前に若者がいない。おじさま1、おばさま1、おばあさま1で構成された超過疎村でした。
そもそも3人で村という体をなせるのだろうか…ちょっぴり不安になったのです。
まぁ今後の主人公の頑張りにより、少しずつ人は増えていくのでしょう。
それにしても暇だー。田舎は暇だー。
4月はチュートリアルを兼ねているので、牧場要素が解禁されていくまではほとんどやることが無いのです。
かといって、引っ越したばかりで一日中家でゴロゴロしているわけにもいかない。そう思って、毎日毎日森にいって虫を捕まえては倉庫に詰め込む日々。序盤に出来ることってほんと虫とりくらいよね。
出来ることを精一杯頑張ろうとした結果、我が家はバッタとテントウムシとセミがうごめくカオスな空間になってしまったのでした。その数なんと300匹。
コレクター魂がうずくため、手に入れた虫を売るに売れず。そうこうしている内に“マニアック虫とり名人”という名誉なのか不名誉なのかよく分からない称号を頂きました。
最近の牧場物語には、称号要素も追加されてるんですねー。
こういうやり込み要素大好き。
今回のウシはずいぶんととぼけた顔をしててやたらかわいいです。(牛と一緒にイケメンもきた!)

牧草を刈り取ってミルクしぼってブラシかけて部屋を掃除して――。
まだまだ時間が余りまくってるので、牛の面倒を見ることだけに集中できます。
やっぱり牧場物語といえば、農耕と牧畜。虫とりしかできない序盤は正直たいくつでしたが、だんだん楽しくなってきました。
4月後半になるとやることが増えて面白さが跳ね上がると聞いたので、それまでは当分虫と一緒の生活かー。
ここにある虫全部売ったらいくらになるかなー。集荷箱に入れた商品の合計金額が翌日にならないと分からないのがちょっと不便よね。

ゲームブログ一覧へ(●´ω`●)
アルパカさんも付いてきたよー。
▼前回の記事
「牧場物語」新作が気になるけれど、今週はゲーム購入はお休みかなー。

これまで、ルーンファクトリー=期限のない牧場生活、本家ぼくもの=期限のある牧場生活、という認識でいたんですが、「最近の牧場物語は期限ある方が珍しいよ!」とお叱りの言葉を受けました。
なにせ最後にプレイしたのがPS2「牧場物語3」(期限あり)なものですから、このシリーズに対する知識が乏しくて…。
そもそも、ルンファクシリーズに手を出したきっかけが、“期限を気にせず農耕に打ち込みたい”というものでしたので、本家シリーズに期限という概念が取っ払われているのだったら、農耕生活をルンファク新作が発売されるまで我慢する必要はないんじゃないか、むしろそれ目的だったら本家の方を買うべきだよね、という結論に至った次第でございます。
あー、いつものことながら前置きが長い。
そんな訳で数年ぶりの牧場物語です。
まず、主人公である女の子が可愛い!
肌の色、目の形、髪型(髪の色)、服装、それぞれ自分の好きな組み合わせができるようになっているんですが、思ってたよりも髪型のパターンが多くて(10パターンくらい?)迷う迷う。

今回はボーイッシュな髪形にして、完全に私好みに仕上げました。
この女主人公が村をほてほてと歩いていたら、間違いなく“嫁にしたい女性No,1”の称号を頂けることだろう、とニヤニヤしながらプレイを開始したのですが、まず、この村には婿になるような男が存在しなかったという。
それ以前に若者がいない。おじさま1、おばさま1、おばあさま1で構成された超過疎村でした。
そもそも3人で村という体をなせるのだろうか…ちょっぴり不安になったのです。
まぁ今後の主人公の頑張りにより、少しずつ人は増えていくのでしょう。
それにしても暇だー。田舎は暇だー。
4月はチュートリアルを兼ねているので、牧場要素が解禁されていくまではほとんどやることが無いのです。
かといって、引っ越したばかりで一日中家でゴロゴロしているわけにもいかない。そう思って、毎日毎日森にいって虫を捕まえては倉庫に詰め込む日々。序盤に出来ることってほんと虫とりくらいよね。
出来ることを精一杯頑張ろうとした結果、我が家はバッタとテントウムシとセミがうごめくカオスな空間になってしまったのでした。その数なんと300匹。
コレクター魂がうずくため、手に入れた虫を売るに売れず。そうこうしている内に“マニアック虫とり名人”という名誉なのか不名誉なのかよく分からない称号を頂きました。
最近の牧場物語には、称号要素も追加されてるんですねー。
こういうやり込み要素大好き。
今回のウシはずいぶんととぼけた顔をしててやたらかわいいです。(牛と一緒にイケメンもきた!)

牧草を刈り取ってミルクしぼってブラシかけて部屋を掃除して――。
まだまだ時間が余りまくってるので、牛の面倒を見ることだけに集中できます。
やっぱり牧場物語といえば、農耕と牧畜。虫とりしかできない序盤は正直たいくつでしたが、だんだん楽しくなってきました。
4月後半になるとやることが増えて面白さが跳ね上がると聞いたので、それまでは当分虫と一緒の生活かー。
ここにある虫全部売ったらいくらになるかなー。集荷箱に入れた商品の合計金額が翌日にならないと分からないのがちょっと不便よね。
- 関連記事
-
- 3DS「牧場物語 はじまりの大地」プレイ日記(4) 今作の牧場物語…まさに廃人仕様! (2012/03/10)
- 3DS「牧場物語 はじまりの大地」プレイ日記(3) ニールショップ閉店がらがら!ニールさん完璧に今回のネタキャラだぜ…。 (2012/02/28)
- 3DS「牧場物語 はじまりの大地」プレイ日記(2) 春の月後半、やれることが増えて一気に面白くなったよ! (2012/02/26)
- 3DS「牧場物語 はじまりの大地」プレイ日記(1) 人口5人(プラス牛)の村で農耕生活始まるよ! (2012/02/24)
スポンサーサイト

ゲームブログ一覧へ(●´ω`●)